2021/01/04 16:14
明けましておめでとうございます(*´з`)ノ
去年は非常にたくさんの方にお世話になり、
感謝しかない年となり心からお礼申し上げます。
今年もたくさんお世話になりたい(゚∀゚)w
本年もどうぞ宜しくお願い致します m(_ _)m
今年はコロナもあり恒例の麻雀もなくなり、
年始から役満振り込むなどのトラブルもなく
ゆっくり家や実家で過ごす年始年末を迎えました。
ひたすらにチビチビ飲むのは思ったより飲んでいるもので、
毎年同様の気持ちが悪い感じでスタートです(-_-;)
そしてそんな時ほど花粉は噴くわけで、、、、、
下向いて作業したくないないのにがんばりました(;´Д`)
中々の量です(;´Д`)かなり付けれますので作業開始です
♂の花粉は全て Aglaonema pictum "Model-White Bulan" From Pulau Nias 【ANG-PF-00003】
ダイナミックブランさんです
ブランの葉模様ももちろん美しい、もう少し散らせてみたいので、
上記画像の Aglaonema pictum ”Saber【H】”from Sibolga Timur【 HW0915-05】
こちらをぶつけます、色味はかなり近いもの同士なので、やはり模様の変化を
見てみたい( ゚Д゚)!
こちらの♀使いは Aglaonema picutm “White-Devil” JCS from Sumatra Barat 【AZ0413-2】
ご存知デビルさんです、既に3本は結実済みなので両脇の小さい2本に。
こちらは丸葉ダイナミックとの葉形の変化を見てみたい( ゚Д゚)!
こちらはだいぶ早いが保湿で追いつかせるので問題ないでしょうw
この♀は Aglaonema pictum "Kshatriya" UC from sibolga timur 【AZ 0313-1f】
本当は休ませようと思ってたのですが、妙に元気なので続行ですw
こちらもだいぶ早いwAglaonema Pictum Tricolor ”NIRVASH”Pulau Niasさんです、
だいぶ熟成させて多くの種をと考えていたのですが、密集しすぎるとロスも
多く感じます、熟成だいぶ前の10個程度付くかなぁくらいの花芽のほうが
ロスは少なく同時に大きくなってくれるかなぁなんてあくまで個人的主観((´∀`))
ちらほらと大交配時代なる文字を目にします、良いものは良いとしっかり
見極める目を養う1年にしたいと思っています、夏を迎える頃にはかなりの数の
実生をしなければいけなくなり、それに伴い栽培そのものが疎かになっては
どうにもならないですね(;^ω^) 数は調整しつつ楽しめる一年にしたいです。
あくまで趣味なので、目がグルグル回るほど増やさないようにです((+_+))
今年こそ様々なイベントにも遊びに行きたい( ゚Д゚)ノなんて思いますが、
コロナはさすがに先が読めないですね( ノД`)
皆様の今年一年のご多幸祈りつつ、ご挨拶とさせていただきます('◇')ゞ